らいおんぐみ お別れ会
3月22日(月)
3月27日(土)の卒園式で吉祥院こども園から卒園するらいおんぐみのお別れ会がありました。
今年度は、新型コロナウイルスの影響から全園児がホールに集まる事は難しいので、各クラス交代しながら行いました。
司会は、きりんぐみがしてくれました。
まずは、うさぎぐみとらいおんぐみのお別れ会です。
- 司会のきりんぐみ
次は、ぞうぐみとらいおんぐみのお別れ会です。
- 司会のきりんぐみも交代しました。
最後は、みんなで肩を持って1列になっていました。そのあとは、らいおんぐみの出し物でした。「ありがとうの輪」を歌ってくれました。
次は、きりんぐみとらいおんぐみのお別れ会です。
- 司会のきりんぐみも交代です
らいおんぐみからきりんぐみへは「プラ板のキーホルダー」をプレゼントしました。昨年度たて割り保育で一緒に過ごしたという事もあり、渡す相手をすぐに見つけていたらいおんぐみの子どもたちです。
これを見たらいおんぐみは、「うわ~、すごーい!!」と喜んでくれました。
- きりんぐみ・らいおんぐみ
らいおんぐみ 保育参加
令和3年3月13日(土)
今日は、らいおんぐみの保育参加がありました。
保護者の方は各家庭1名のみの参加で、子どもたちと一緒にホールでゲーム遊びを楽しんでもらいました。お父さん、お母さんと一緒に遊べる事が楽しくて、終始笑顔の子どもたちでした。
ゲームの内容は、1つ目は、2つのグループに分かれて行うリレーでした。子どもたちが選んだ指示書に合わせて保護者の方に、おんぶしてもらったり、ペンギン歩きをしてもらったり、お馬になってもらったりしました。「頑張れー」と応援にも熱が入っていました。
2つ目は、保護者の方におんぶしてもらっての「しっぽとり」でした。しっぽの取り方は、ジャンケンです。ジャンケンに勝つと相手のしっぽがもらえます。勝っていくと、おしりのしっぽが飾りのようになっていきました。「次は、誰とジャンケンする?」と保護者の方と相談したりもしていました。
「面白かったな~」「もっとやりたかったな~」と満足しながら帰っていく子どもたちでした。
令和2年度 生活展 作品の部
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者の方に園舎の中に入ってみて頂くことが出来ませんでした。が、子ども達が楽しんで作った作品なので、お友達同士で見て楽しむ事にしました。2月25日は乳児組、26日は幼児組が、各クラスでホールに上がって見学しました。幼児組は生活発表会で取り組んだ劇にちなんだ物を作品にしました。どの作品も個性豊かで「わあ、これかわいい」「みてみて~、こんなんつくった」とお友達や先生と会話しながら見ていました。
2月 誕生会
令和3年2月24日(水)
うさぎぐみ・ちゅーりっぷぐみ・ひまわりぐみ・らいおんぐみの2月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
今月も、ホールに全員集合が出来ないので、事務所の前に誕生者だけが集まりました。今月は15名の誕生者がいました。
園内放送を使って、自己紹介をしてもらいました。マイクを使って、元気に「名前と何歳になったか」を言ってくれていました。
そのあとは、各クラスでプレゼント渡しをしたり、出し物を見たりして楽しみました。
- うさぎぐみ
- ちゅーりっぷぐみ
- ひまわりぐみ
- らいおんぐみ
今月は、ひよこぐみの誕生者はいませんでした。
人工芝完成!!
令和3年2月7日(日)
屋上に以前からの念願だった、人工芝が敷き詰められました。
これから良い季節には0歳児から5歳児までの子ども達が元気に駆け回る姿が見られると思います。
節分
令和3年2月3日(水)
前々日の2月1日(月)に、2歳児(うさぎぐみ)~5歳児(らいおんぐみ)までが順にホールに上がり、保育士の劇「ももたろう」のビデオを見ました。
担任が登場すると、「○○先生や~」と大盛り上がりでした。10分ほどのビデオでしたが、楽しんで見ていた子どもたちでした。
ビデオのあとは、なぜ節分で豆まきをするのかの話をしました。
- うさぎぐみ
- ぞうぐみ
- きりんぐみ
- らいおんぐみ
当日の2月3日(水)は、部屋におにからの手紙が!!
でもその横には、福の神からの手紙もあり、一緒に豆まきようの豆も置いてありました。「これがあれば一安心」とホッとする姿やどうやっておにに豆を投げようかと作戦を立てるクラスと様々でした。
まずは司会の話から始まりました。「今日は何の日?」「鬼は何の魚が苦手?」などのクイズを楽しみました。「まめめき」の歌を歌ったあと、いよいよ鬼の登場です。青おに、赤おにが各クラスを順に回っていきます。
元気に「おには~、そと~」と豆を投げる姿もあれば、「いや~」と逃げ回る姿もありました。
- 赤おに、登場~!
- ひよこぐみ
- あひるぐみ
- うさぎぐみ
- ちゅーりっぷぐみ
- ひまわりぐみ
- らいおんぐみ
- これをみんなで分けます
- ※これは、大人用です。
1月 誕生会
令和3年1月27日(水)
うさぎぐみ・ちゅーりっぷぐみ・ひまわりぐみ・らいおんぐみの1月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
今月も、ホールに全員集合が出来ないので、事務所の前に誕生者のお友だちだけが集まりました。
園内放送を使って、自己紹介をしてもらいました。
マイクを使って、元気に「名前と何歳になったか」を言ってくれていました。
そのあとは、各クラスでプレゼント渡しをしたり、出し物を見たりして楽しみました。
- うさぎぐみ
- ちゅーりっぷぐみ
- ひまわりぐみ
- らいおんぐみ
あひるぐみの誕生者はお休みだったので、後日クラスで誕生会をしました。
今月は、ひよこぐみの誕生者はいませんでした。
―給食―
給食の先生がピラフをケーキのようにしてくれました。
テーマ「森」
これを、みんなで分けて食べました。
※右の写真は、大人用の給食の量になります。
新年の集い
令和3年1月6日(水)
新しい年を迎えて、園でもお祝いをしました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全員で集まることはせず、各お部屋からの参加となりました。
司会がマイクを通して挨拶をすると、元気いっぱいの新年の挨拶がどのお部屋からも聞こえてきました。
その後は、各クラスに獅子舞が登場しました。「こわい~」「イヤ~」と言いながら逃げたり泣いたり・・・。
でも大きくなってくると、「噛んで~」と頭を出す姿もありました。
獅子舞が去ったあとは、お正月の遊びをそれぞれのクラスで楽しみました。
- ひよこぐみ
- あひるぐみ
- うさぎぐみ
- ちゅーりっぷぐみ
- ひまわりぐみ
- らいおんぐみ
午後は、おもちつきの時に作った鏡餅を切る「鏡開き」を行いました。
園長先生に切ってもらい、らいおんぐみの子どもたちに見てもらいました。
「わぁ、すごーい」とじーっと見つめる子どもたちでした。
12月 誕生会
令和2年12月16日(水)
うさぎぐみ・ちゅーりっぷぐみの12月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
今月も、ホールに全員集合が出来ないので、事務所の前に誕生者のお友だちだけが集まりました。
園内放送を使って、自己紹介をしてもらいました。
最後に、みんなで「ヤッター サンタがやってくる」を歌って誕生会は終了です。
そのあとは、各クラスでプレゼント渡しをしたり、出し物を見たりして楽しみました。
今月は、ちゅーりっぷぐみがホールで保育士の出し物を見ました。「」のペープサートを見ました。
うさぎぐみ
ちゅーりっぷぐみ
あひるぐみはお部屋で誕生会をしました。
今月は、ひよこぐみ・ひまわりぐみ・らいおんぐみの誕生者はいませんでした。
クリスマス会
令和2年12月25日(金)
今年は、密を避けての各クラスでのクリスマス会でした。
クリスマス会がスタートする前に、ひよこぐみ・あひるぐみは保育士の出し物を楽しみました。
保育士のダンスや合奏に釘付けになったり、体を揺らしたりしていました。
各クラスの準備が整ったら、クリスマス会のスタートです。
まずは、うさぎぐみのみんながキャンドルサービスとして、各クラスを回ってくれました。
キャンドルサービスが終わると、ひよこぐみ・あひるぐみの子どもたちの所にサンタさんが来てくれました。
プレゼントをもらったり、一緒に写真を撮ったりしました。
キャンドルサービスを終えたうさぎぐみにもサンタさんが来てくれました。
幼児クラスは、順番にホールへ上がり、スペシャルゲストによる出し物を見ました。
子どもたちは「○○せんせいや~」と大盛り上がりでした。
ちゅーりっぷぐみとひまわりぐみは出し物が終わって部屋に戻ると、みんなで作ったツリーの下にプレゼントが!!
「サンタさんや~」「いつ来たん?」「どこから?」と大興奮。
プレゼントは担任からもらい、しばらくすると、今度はサンタさんが!でもこのサンタさん実は、園長先生なのです。
子どもたちは、サンタさんの格好をした園長先生を見て「園長先生~」と言いながら、集まっていました。
「サンタさんからプレゼントもらった」と報告したり「園長先生、ありがとう」と言ったりしていました。
本当にいい顔を見せてくれる子どもたちでした。
らいおんぐみは、出し物を見る為にホールへ行くと、窓の近くに白い袋が!
「あっ、プレゼントや~」と袋を見ただけでプレゼントと分かってしまう子どもたち。
その後、スペシャルゲストが登場し出し物を見ました。
さぁ袋を開けてみようか・・・としましたが、魔法がかかっているのか袋が開かない!
「え~、なんで~」「どうしよう」と思っていると、サンタさんが登場!!ここでも園長先生サンタさんの登場に大興奮。
そして、袋が開かない事を伝え、サンタさんにお願いすると、スルスル・・・と袋が開きました。
「ヤッター」「ありがとう」と嬉しそうな子どもたち。
一人ずつサンタさんからプレゼントをもらい、さらにニコニコになる子どもたちでした。
もちつき大会
令和2年12月23日(水)
今年度は、新型コロナウイス感染拡大防止のため、ついたお餅は食べず、鏡餅や餅花にして飾ることにしました。
園長先生や担任がお餅をつくと、「頑張れ~」「よいしょ~」と掛け声をかけてくれていました。
餅花は、らいおんぐみが作ってくれました。出来上がった餅花は、玄関に飾りました。
いいお正月が迎えられそうです。
生活発表会
令和2年12月19日(土)
今年の生活発表会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、クラス毎の発表となりました。
クラスの保護者の方のみに見て頂く形を取り、出来るだけ密を避けての開催となりました。
ひよこぐみ「あ・そ・ぼ♡」
目の前に、お父さん・お母さんの姿があり、キョトンとしたり、動きが止まってしまったり・・・。
いつもとは少し違う姿ではありましたが、絵本を見ている時は、とってもいい顔を見せてくれました。
あひるぐみ「なでなでももんちゃんのできるかな?」
りんごグループとぶどうグループに分かれて発表をしました。
巧技台のジャンプをしたり、歌をうたったりしました。
お父さん・お母さんが見えて、手を振る姿があったり、緊張して動きが止まってしまったり・・・と、色んな表情が見られました。
- りんごグループ
- ぶどうグループ
うさぎぐみ「ありのままのうさぎ、見せます!!」
グループ決めから始まり、ゲーム遊び、ふれあい遊びを通して、“ありのままの”うさぎぐみを見てもらいました。
緊張している姿もありましたが、遊びが始まるといつものうさぎぐみの子どもたちになり、とても楽しそうでした。
最後は、元気に「バイバーイ」と言えました。
ちゅーりっぷぐみ 劇「すいか太郎」 合奏「赤鼻のトナカイ」
元々の「ももたろう」のお話を育ててきた野菜を取り入れた話に変え、「すいか太郎」として見せてくれました。
大きな声で台詞を言ったり、お友だちと遊んだりととても楽しい劇を見せてくれました。
合奏では、ピアノに合わせて、真剣な顔で楽器を鳴らす姿が印象的でした。
ひまわりぐみ 合奏「南の島のハメハメハ大王」 劇「ひまわりアパート」
合奏のために登場した子どもたち。たくさんのお客さんを前に、少し緊張していました。
でも、合奏はいつも通り元気いっぱいに出来ました。
劇は、大好きな紙芝居「あさがおアパート」を今年の夏に育てたひまわりに変えて行いました。
いつものクラスの様子が分かるような劇で、面白いシーンでは保護者の方からもクスクス・・・と笑いが聞こえていました。
(コロナの影響で声が出せない状態だったので、それが無ければ大爆笑だったかもしれません)
らいおんぐみ 劇「オズのまほうつかい」
合奏「ドレミのまほう」 歌「ありがとうの輪」
年長児となり、一人で言う台詞にも挑戦しました。
「ドキドキする」と言いながらも頑張っている姿があり、成長を感じる劇となりました。
台詞だけでなく、それに合わせて動いたりと、年長児らしさの出る劇でした。
合奏は、年長児になり新たに鍵盤ハーモニカとシンバルが加わりました。担任に指示(指揮)されるだけでなく、
自分でリズムを感じて鳴らす事が出来ました。
歌では、元気ならいおんぐみらしく、力強く元気な歌声を響かせてくれました。
- 合奏
- 歌
きりんぐみ 遠足 ―がんばりまめの杜―
令和2年12月9日(水)
バスに乗って滋賀県にある「がんばりまめの杜」へ行きました。
着いた所は、“ここに遊ぶ所あるの?”と思うような建物で、子どもたちもキョロキョロしていました。がんばりまめの杜の先生に「ここの奥に大きな遊具があるからね。みんなで1・2・3って言ってみようか。大きな声で言ってくれたら開くからね。」
と教えてもらい、ドキドキ・ワクワクする顔になる子どもたち。扉の前に並んで大きな声で「1・2・3~」と言いました。扉が開いた瞬間、大きな遊具がいっぱい見えました。子どもたちは「うわ~」と言いながら、目や口が大きく開いていました。
「お友だちを押さない」「お友だちを引っ張らない」「走らない」「高いところから飛ばない」という約束をしました。
「どうぞ」と言われた瞬間、走り出したい気持ちがありながらも、歩いて遊びたい遊具へ行く子どもたち。
遊具に近づくにつれて早足になっていました。
遊具では、自分の手足を使って、時には頭で考えて、遊具での遊びを楽しんでいました。
また、お友だちの様子を見ながら色々な使い方にもチャレンジしていました。
そのあとは、また違うお部屋に移動して“カプラ”で遊びました。
形を工夫して楽しんでいました。また、がんばりまめの杜の先生に作り方を聞いている子もいましたよ。
11月 誕生会
令和2年11月25日(水)
うさぎぐみ・ひまわりぐみ・らいおんぐみの11月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
今月も、ホールに全員集合が出来ないので、事務所の前に誕生者のお友だちだけが集まりました。園内放送を使って、自己紹介をしてもらいました。
そのあとは、各クラスでプレゼント渡しをしたり、出し物を見たりして楽しみました。
今月は、ひまわりぐみがホールで保育士の出し物を見ました。「イグアナのレストラン」のパネルシアターを見ました。
- 「うさぎぐみ」
- 「ひまわりぐみ」
- 「らいおんぐみ」
あひるぐみは、「カレーライス」と「はたらくくるま」のパネルシアターを見ました。
今月の誕生会メニューは「あおむしごはん」
給食の先生が、「はらぺこあおむし」のようなごはんを作ってくれました。
うさぎぐみ お弁当保育 ― You Youパーク ―
令和2年11月12日(木)
You Youパークまで歩いて行きました。
西大路通りに出ると、「あっ、バス!」「ショベルカー」と見るもの見るものに興味があり、引き寄せられていく子どもたちでした。
You Youパークに近づいて来ると、新幹線や電車が見えてきて、早足になっていく子どもたち。前に歩いているお友だちにぶつかりそうになりながら歩いていました。
You Youパークに着いてからは、新幹線や電車に手を振ったり、ヨーイ・ドンをしたり、かくれんぼをしたり、「いらっしゃいませ~」とお店屋さんごっこを楽しんだりしていました。
帰りは、お弁当を楽しみにしながら頑張って歩きました。
お弁当を開けると、「うわ~」「見て~」と大喜びの子どもたちでした。
- 「しんかんせんや~」
- 「見~つけた」「みつかった~」
- 「ヨーイ・ドン」「ゴール」
- 「お~い」「バイバーイ」
- 「いただきま~す」
ちゅーりっぷぐみ・ひまわりぐみ 遠足 ― 梅小路公園 ―
令和2年11月11日(水)
リュックサックを背負い、梅小路公園まで歩いて行きました。小雨が降ったりやんだりで、「これ、行ける?」「大丈夫かな?」と心配しながらでしたが、
子どもたちは終始おしゃべりに夢中でとても元気でした。途中、新幹線が通り過ぎるのが見えると「新幹線や」とさらに足取り軽くなる子どもたちでした。
梅小路公園では、ローラーの滑り台をしたり、アスレチック遊具で遊んだりと、一人一人が自分で遊びを見つけて、楽しんでいました。
そのあとは、楽しみにしていた“おにぎりタイム”。「見て見て」「ウインナー入ってる」「おいしかった~」と大喜びの子どもたちでした。
帰りは、20分くらいは元気に歩いていた子どもたちでしたが、急に静かになり足取りが重くなっていましたが、園まで頑張って歩いてきた子どもたちでした。
おにぎりタイムの様子
- ちゅーりっぷぐみ
- ひまわりぐみ
鮭の三枚おろしとちゃんちゃん焼き
令和2年11月6日(金)
いつもお世話になっている魚屋さんのおじさんに来て頂き、ちゃんちゃん焼きに使う鮭を三枚におろしてもらいました。
見学したのは年長組さん。
切り身でない、海で泳いでいたであろう、そのままの大きさの鮭をみて「おおきいさかな!」「うわ!すごいほね」と、切り進めて行く度に、驚きの声をあげていました。
その後、園長先生が鉄板で、たまねぎ、キャベツ、ニンジン、しめじ、もやし、鮭を入れて
ちゃんちゃん焼きを子ども達の前で焼いてくれました。
子ども「なんで、ちゃんちゃん焼きっていうの?」
園長先生「色々、理由があって、鉄板にへらがあたる音がちゃんちゃん言うからとか、
お父さんがちゃっちゃと作るからとかいうねんて」と話してくれていました。
年長のらいおん組は青空の下、外で給食のちゃんちゃん焼きを食べました。
うさぎ組、ひまわり組、らいおん組芋ほり
令和2年11月5日(木)
うさぎ組はベランダに置いたプランターで、ひまわり組、らいおん組はミニ園庭の畑で育てたさつま芋を子ども達と一緒に抜きました。
焼き芋まつり
あらす観光農園で芋ほりしたお芋を、炭と鉄板で焼き芋にして食べました。
焼きたてを食べたので、とても美味しくて、もっと食べたいと言っている子ども達が多かったです。
けど、給食の前だったので、少しだけにしました。
10月 誕生会
令和2年10月28日(水)
ちゅーりっぷぐみ・ひまわりぐみ・らいおんぐみの10月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
今月も、ホールに全員集合が出来ないので、事務所の前に誕生者のお友だちだけが集まりました。園内放送を使って、自己紹介をしてもらいました。
最後に、みんなで「おいもごろごろ」を歌って誕生会は終了です。
そのあとは、各クラスでプレゼント渡しをしたり、出し物を見たりして楽しみました。
今月は、らいおんぐみがホールで保育士の出し物を見ました。「ももたろう」のペープサートを見ました。
- 「ちゅーりっぷぐみ」
- 「らいおんぐみ」
- 「ひまわりぐみ」
あひるぐみは、「どんぐりころころ」と「はたらくくるま」のパネルシアターを見ました。
運動参観日
令和2年10月20日(火)
運動参観の業者さんによるビデオ、写真撮影が行われました。
2週続けて運動参観日が雨で延期となり、今日は曇一つない晴天に恵まれました。
- 子ども達が作った万国旗とアーチです
- らいおん組の跳び箱
- 3,4歳児徒走
- 3歳児 体育あそび
- 4歳児 ジャンピング
- ちゅーりっぷ組 カラフルパズル
- ひまわり組 にんじゃのしゅぎょうじゃ
- らいおん組 アリだよ!!全員集合!!
- 組体操
- 組体操
- らいおん組 リレー
秋晴れの中、みんなで楽しめた一日でした。
♪てるてる坊主 てる坊主 明日天気にしておくれ~♪
令和2年10月16日(金)
明日に控えた運動参観日。今年度はコロナの影響で、例年の運動会を運動参観日と称して子ども達も日々、頑張って練習をしてきました。予報では雨。そこで、てるてる坊主を作って飾りました。どうか、お天気に恵まれますように。
きりんぐみ 芋ほり
令和2年10月14日(水)
10月8日(木)に城陽のあらす観光農園で芋ほりの予定でしたが、朝からの雨の為行けず、後日掘ってきたお芋を、ミニ園庭の砂場に現地と同じように園長先生に作って頂き、芋ほりを体験しました。両手で砂を掘って、長いお芋や大きなお芋、弦のついたままのお芋を掘って「みて~!こんなにおおきいのとれた」「いっぱいとれた~」とにこにこで体験していました。子ども達には、大きいお芋を2本持ち帰って貰いました。美味しいお芋料理を作って貰ってね。
あひるぐみお弁当保育
令和2年10月14日(水)
今日は、乳児クラス(あひるぐみ・うさぎぐみ)のお弁当保育でした。
あひるぐみは、誘導ロープを使って西浦東公園へ行きました。
- ぶどうグループ
- りんごグループ
公園では、まず広場で「ヨーイ・ドン!」をしました。ゴールの先生まで元気いっぱい走っていましたよ。
遊具では、スプリング遊具や小さな滑り台を楽しみました。
遊具によっては、お友だちと交代しながら楽しんだり、順番に並んで待ったりしていました。
- スプリング遊具
- 滑り台
「お弁当、食べに帰ろう!」と、お弁当を楽しみにしながら、園まで帰りました。
とても嬉しそうにお弁当を食べていましたよ。
お弁当の様子
一口サイズの小さなおにぎりや卵焼き、ブロッコリーなどが入っていました。
きりん組ちゅーりっぷ
令和2年10月6日(火)
4歳児のきりん組さんが、来年度5歳児らいおん組になる時を楽しみにして、ちゅーりっぷの球根を植えました。
「たまねぎみたいや」と言いながら薄皮を剥いてしまったお友達もいましたが、一人一個ずつプランターに植えていき、その上にパンジーのお花を植えました。
明日から、お水やりをして育てます。来年の春が待ち遠しいですね。
らいおん組プラネタリウム
令和2年9月17日(木)
らいおん組 向日市天文館にプラネタリウムに行って来ました。
保育バスに乗って、向日市にある天文館にプラネタリウムを見に行って来ました。
新型コロナの影響で、らいおん組のみの貸切状態でした。
リクライニングシートに座り、天井を見上げると、満天の星空!
少し難しかった星の解説を聞いてから「流れ星をおいかけて」を見た子ども達。「おかあさんのもみせてあげたいな~」と、言っている子ども達もいました。
その後は、向日神社に隣接している「勝山公園」でおにぎりを食べて、少し遊具で遊んでから帰ってきました。
- プラネタリウムの施設の前で
- 勝山公園
- 勝山公園でお昼ご飯
- 向日神社でお参り
観劇「タックンとおりがみおじさん」
令和2年9月10日(木)
今日は、「劇団 風の子関西」の方に来て頂き、お話を見せてもらいました。
密を避ける為、1部:ちゅーりっぷ・ひまわり、2部:らいおんと2部制で観劇しました。
腹話術の人形タックンとおじさんの軽快なやりとりや折り紙を使ってのお話をキラキラした目で楽しんでいた子どもたちです。
1部と2部では年齢も違う為、お話の内容も少し違うものでした。
1部:ちゅーりっぷ・ひまわり
タックンから指名を受けて、坂口保育士が新聞を読むことになりました。
その新聞には、「吉祥院こども園に不思議な卵があるよ」と書かれていました。
ホールのあちこちから卵が出てきて、色んな動物が生まれました。
「アヒル」「カメ」「ヘビ」「恐竜」などが出てきて、出てくるたびに大盛り上がりの子どもたちでした。
もう一度、新聞を読むと「キツツキ」の文字が・・・。「『キツツキ』って何?」から、キツツキを折り紙で折っていくおじさん。そのキツツキが巣を作り、家に帰ろうとすると違う動物が住んでいました。それも全て折り紙で出来ていました。
最後は、タックンとタッチをして、部屋に戻りました。
2部:らいおん
2部でも、「かぜのこ どうぶつしんぶん」を読む事になりました。2部では、石倉副園長が読んでくれました。
「ふしぎなたまご」の話は1部と一緒でしたが、その次に「クイズ」が出てきました。「コイの年齢は?」というクイズで、年齢を聞いてびっくりの子どもたちでした。
最後の話が、「ブレーメンの音楽隊」で、出てくる動物全てが折り紙で出来ていました。
全てのお話が終わったあと、らいおんぐみから感謝の気持ちを込めて、折り紙で作った花束を渡しました。
笹燃やし
令和2年7月8日(水)
七夕飾りを飾った笹を境内で天満宮の宮司さんにお炊き上げしてもらいました。
お祓いとお清めをしてもらいました。
子どもたちは興味津々でじーっと見ていました。
神様から火をもらい、笹を燃やしました。
パチパチ・パンと音が鳴るとびっくりしていましたが、お願いごとが空に届くように手を合わせてお祈りしていました。
野菜の収穫
令和2年7月8日(水)
ちゅーりっぷ組がすいかときゅうりの収穫をしました。
しっかりと実がつまったすいかは、園長先生が叩くとポンポンと良い音がしていました。
ちゅーりっぷ組で食べる予定です。
きゅうりはどこまで大きくなるかな?と、暫く採らずに大きく育ててから収穫しました。
七夕まつり
令和2年7月6日(月)
七夕を明日に控えた6日に七夕まつりをしました。
事務室からの園内放送で、各クラスの短冊に書いたお願い事を読み上げてもらい、「たなばた」と「きらきら星」の歌を電子ピアノの音に合わせて各クラスで歌いました。
その後は、各クラスでお楽しみ会をして、年長のらいおん組のみ、ホールに集まり、先生たちによる、劇「たなばた」を見ました。神様役は園長先生です。
明日の七夕の夜が、お天気になると良いですね。
- 彦星と織姫が出会います
- 遊んでばかりの二人の間に神様が…
- 二人の間には天の川が…
- 一年に一度7月7日に会えることになりました。
野菜の様子
令和2年7月1日(水)
どんどん大きくなってきた夏野菜!
ちゅーりっぷ組のスイカは2個大きくなって、なんと4つ目のスイカが出来てきました。
- 一個目
- 二個目
- 三個目
- 四個目
ひまわり組のトマトもたくさん出来ているのですが、なかなか赤くなりません。
早く赤くなると良いね。
- 枝豆も実がしっかり入って来ました。
らいおん組のトウモロコシも3本出来てきて、甘い実がしっかり入ると良いね。
野菜の様子
令和2年6月12日(金)
今週、梅雨入りをして幼児組さんの育てている野菜に、少しずつ実が付き始めました。
ちゅーりっぷ組さんのきゅうりとすいかです。スイカは小さいけれどちゃんとスイカの柄が付いています。6月15日、今年初めてのきゅうりを2本収穫しました。
ひまわり組のトマトです。オクラはまだ少し小さいですが、大きくなってきています。
らいおん組のパプリカと枝豆
パプリカは初めは緑色なんですね。このあと、赤色になるのかな?黄色になるのかな?
枝豆はまだ細身ですが、だんだん実が太ってくる事でしょう。
事務所の窓の所のゴーヤも、緑のカーテンになってきました。
野菜の苗植えをしました。
らいおん組5月11日(月)
枝豆・パプリカ・とうもろこし
ひまわり組5月13日(水)
オクラ・トマト
ちゅーりっぷ組5月13日(水)
きゅうり・スイカ
令和2年5月25日(月)
- ちゅーりっぷ すいか
- きゅうり
本日(6月15日)、今年初めての
きゅうりを2本収穫しました。 - ひまわり トマト・オクラ
- しそ
- らいおん 枝豆・パプリカ・とうもろこし
- うさぎ ゴーヤ
令和2年6月3日(水)
幼児組の各クラスで育てている野菜が段々大きくなってきました。
- ちゅーりっぷ組
- ひまわり組
- らいおん組
- らいおん組
- ゴーヤはうさぎ組が楽しみにしています。
- ミニ園庭のあじさいも綺麗に咲いてきました
ジャンピング
4月14日(火)
今日から、4・5歳児(きりんぐみ・らいおんぐみ)はジャンピングが始まりました。
毎週火曜日にジャンピングスクールの先生に来て頂き、器械体操を教えて頂きます。
きりんぐみ
柔軟体操をすると、「痛い。」 終わると「はぁ~」と言うきりんぐみの子どもたち。
「お家でも出来るからやっておいてね」と言われていました。
その後、マットで前転を教えてもらいました。
らいおんぐみ
きりんぐみの時とは違う新しい先生で、ホールに入った時から少し緊張していたらいおんぐみの子どもたち。
でも静かに取り組む姿は“さすが、らいおんぐみ”と思わせるものがありました。
マットでの前転・開脚前転を教えてもらいました。
入園式
4月1日(水)
新入園児さん31名を迎えての入園式でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、在園児や来賓の方の参加はありませんでしたが、
「ここ、どこ?」と興味津々でキョロキョロしている顔、逆に不安そうに保護者の方の顔を一生懸命見ている顔、いろいろな表情が見られました。